2005年 06月 22日
です。はい。 一ヵ月後に控えた期末試験が終わるまでの間、しばしこのブログから離れようかと思います。毎日書き続けようと思っていたんですが、6月は結構書きつづけたので、今度は逆に書かない生活をやってみるのもいいかなと思いました。この2年間ほど一ヶ月も書かないなんて経験してないし、久々にそういう生活をしてみるのもいいかなと思うのであります。ただ、いろいろ言いながら、実は単に勉強に集中しないと成績がやばいというだけです。学校の研究室にパソコンを持っていってCDプレイヤー代わりに音楽を聴くのに使ってるので家でのブログ更新は無理+学校でなんか日記は書けない、ということでちょうどいいです。 一ヶ月チョイ後、7月27日水曜日にまた登場します。それまで、みんなお元気で。 ▲
by yoichikmr
| 2005-06-22 08:18
2005年 06月 20日
これを書いているのは月曜朝の5時。もう30分ほど前から外は明るくなり始めてる。 なんでこんな時間に起きてるの?っていうじゃない? だって昨日学校で4時間も寝ましたから。 大学院の研究棟という,いつも俺がいるビルには各階に休憩室みたいのがあって,そこで休憩できるようになってるわけ。で,俺のいる5階の休憩室はソファをウォーッと寄せ集めてベットが作られているんです。>さすが院生,やることが違う 昨日はいい天気だったからか(いつもだけど),昼頃ふと眠くなってしまい,これは1時間くらいマジで寝ようと決断し休憩室に赴き,初めてそのソファー改めベットに横になってみた,と。で,意識が戻ったのが4時間後というわけです。夢まで見ちゃう始末・・・。起きたらよだれ垂らしてた・・・。 てか今日,月曜日,中間テストなんです,ズバリ。 夜家帰って,どっかちかくのファミレスで勉強しようかと思ってみたら,このへんのファミレスは閉まるのが早いんですよ。てなわけで,家でシコシコ勉強してました。今ちょいと息抜きにネットにアクセスっ!!してみたとこなわけであります。 音楽聴きながらやってて思ったんだけど(集中しろよっ), Derek and the Dominosの"Layla"ってあるじゃないすか。クラプトンの。 これをすごい久々に聞いてみて思ったけど,三菱モータースのCMでこの曲かけるのはいかんね。原曲の良さを台無しにしちゃってると思う。この曲は前半部と後半部で曲の構成が変わるところが最大のポイントなのに頭の出だしのキャッチーなとこだけ使うのはクラプトンに失礼っす。ましてや曲借りといて不祥事起こすなんてありえん。 あと,U2の"With or Without You"。これも有名よね。この曲の場合は,今となっては経済評論家・活動家になってしまったボーカルのボノが頭に浮かんできて笑ってしまった。ボノについては有名な経済学者の Robert Barro という人も著書の中で取り上げるくらい経済界では有名。こないだ紹介した Make Poverty History キャンペーンにも関係してるみたいだし。ボノもミクロ経済学とかの教科書をこっそり家で読んでいたりするんだろうか。そう思うとおかしくてしかたなかった。ワイヤシュトラウスに頭を悩ませるボノ・・・,ウケル。マニアネタですみません,一般の方。 やっぱり徹夜って変なテンションになるのかな。。。勉強に戻ります。 ▲
by yoichikmr
| 2005-06-20 05:35
2005年 06月 18日
これまで6月毎日日記を書き続けてきたのがウソみたいに,今週はほんとに日記書かなかったな。今週は殺人的な急がしさだったのでそれも仕方ないんだけど,一応記憶の限りに今週を再現するわ。
▲
by yoichikmr
| 2005-06-18 09:13
2005年 06月 17日
昼に起きて学校へ行って,昼に昨日提出したレポートの間違いを発見したんで手直しして再提出。 それ以降マクロの教科書を熟読して宿題にとりかかる。これが終わればあとはミクロを倒すだけだー!と俄然力む。今日は最近にしてはめずらしく,学校滞在時間12時間弱。なのに午前様ですよ~。寝るっす。 ▲
by yoichikmr
| 2005-06-17 09:30
2005年 06月 16日
9時間ほど計量経済のレポートをやっていた日。なんでかというと,半月ほどまえに先生が授業当日に骨折したため授業2回分のレポートが降ってきているからです。はい。こんなミクロの中間の直前にですよ。まったく。 とはいえ,やってると意外と楽しいもので,「あれ,実証研究っておもしろそう」なんて思ってしまう俺がいるんだな。 結局,気合が入りすぎて朝方までやって先生にメールで提出して帰宅。 それからこの日はミクロのTAセッションもあったんだな。ん?ということは月火には猛ダッシュでミクロをやっていたってことか。なんか今週はいろんなことを全てダッシュでやっていて細かいことを覚えていない・・。(後日談) ▲
by yoichikmr
| 2005-06-16 09:22
2005年 06月 15日
3週間連続である中間テストのうち,残すところあとひとつ。 なので,更新滞ってますがあしからず。時間のあるときにまとめて更新します。 ++++++++++++++++++++++++++++++ 午前中は昨日の続きでTSPをこちょこちょと。笑 なんかホームページとか作ったことあると,こういうソフト関係は得だと思うな。あとLaTeXというWordのちょっとカッコイイ版に触れたことあるとお得だよね。 ▲
by yoichikmr
| 2005-06-15 08:34
2005年 06月 14日
先週あった開発経済の中間テストの結果が返ってきた。いまいち一歩詰めが甘い。残念。午後は計量経済という授業のレポートに着手。TSPという計量ソフトをこちょこちょいじくる。そのあとミクロの勉強。
▲
by yoichikmr
| 2005-06-14 09:15
2005年 06月 13日
マクロの中間テスト。個人的にはちょっと痛かったテスト。これが終わったときはほんと開放感あったけど,来週の同じ日にはミクロの中間テストがまたあるので気は抜けない。ということでミクロ勉スタート。
▲
by yoichikmr
| 2005-06-13 09:13
2005年 06月 12日
ども,きむらです。 先日「ランディモスがレイダーズに移籍したらしいね」と書いたにもかかわらず,何の反応もなし。。。一部のフリークを100%対象に絞って情報をリークしたつもりなのに,①もうすでに知っていたか,②そもそもこのページを見ていないか,③Shyボーイだから書き込めないか,④反応する価値なしと思ったかのどれかだろうな。まぁいいっす。 最近,このブログでやたら大阪の気候を紹介している私。東京にいたころはそんなこと書いたりしなかったのに。最大の理由は,想定している読者が100%関西以外の人だからだろうな。 ところでG8が揃い踏みで債権放棄(と言ってしまっていいのかな?)らしいね。 G8財務相会議 アフリカ貧困国債務の完全免除で共同声明 --- Yahoo News G-8 plan for relief praised by debtors --- IHT どうなんでしょうこれ。3,4年前までの俺だったら,いいんじゃないって思うだろうけど今はちょっと懐疑的。今年初めにあったダボス会議という経済フォーラムをTVで見ているとき,これと似たエピソードがあった。 壇上で議論するアフリカの国の重要ポストにある人たちの一人が(たしかどっかの国の大統領だった気がする)オーディエンスに向けて,「先進国からの支援が必要なんだ。aidが欲しい。じゃないと俺らやっていけないよ」みたいなことを強烈にアピールしまくって,それを聞いたシャロンストーン(女優。アンジェリーナジョリーとか小泉純一郎に似てる俳優さん(名前何だっけ?)と一緒に来てた)が立ち上がって「私に寄付させてください。小切手切ります。参加者の皆さんもどうですか。何かできることをしたいと思った人は立ち上がってください。」と呼びかけて,結局1000万だかいくらかの寄付が集まった,という話。 これを見ていたときは,あまりの決断の早さと潔さに圧倒されていい話しだぁと思っていたけど,後でこの大統領の政策には問題ありだというのを新聞で読んでがっかりした。 債務軽減は本当にベネフィシャルなんだろうか。これって,過去に世界銀行やIMFの実験(!)で駄目だとわかったことじゃなかったのか? 今,"Make Poverty History" Campaign というのがあって,文字通り貧困のない世界を作ろうというキャンペーンで,貧困国の負債を先進国が肩代わりしようというメッセージを送っている。2月にはネルソンマンデラがこれに参加して演説したようだ。 Make Poverty History 数日前のIHT( International Herald Tribune )はこれをいろんな角度から建設的に批判している。 Economic View: Debt relief is not the only answer --- IHT ポイントは,債務軽減したところで,上の例にあるように,そこで浮いた金が貧困撲滅に向かわないというもの。そして,ここ数十年のインドと中国の例を持ち出して,貧困からの脱出に必要ないくつかの政策があるということを言っている。 債務軽減は貧困撲滅の出発点にしかなりえないことを忘れてはいけない。 ▲
by yoichikmr
| 2005-06-12 23:48
2005年 06月 11日
朝7時半起床。と同時に昨日買った電話機を設置する。パソコンとモデムと電話用のモデムみたいなやつと電話の穴と電話それぞれをつなぐコードに絡まりながらしばし格闘。それから学校へ。 今日の大阪は朝から雨。ついに梅雨に入ったかと思わせるジメジメっぷり。 学校に入る前に高校の友人とちょっと電話。仕事大変そうだったけど,元気そうで良かったっす。M&Aの話とか面白かった。かなり理論的にやってるみたいだし。なんか今マクロで勉強してることにちょろ~っとだけ似てるみたいだからちょっと興味湧きました。どうも。あとルームシェアはなかなか大変なんだということを教わりました。ごっつぁんです。 学校では,小休憩を含みながらマクロTA(1.5h)+エコノメ(4.5h)の強行スケジュール。エコノメが長いんです要は。終わったらほんとExhaustedって感じ。簡単に「疲れた」なんて日本語で言いたくない。でも! エコノメの授業はすごーく良かった。鬼のようなスピードで進んでいくからしゃべってることをメモしていくのが大変で仕方なかったけど,これでようやくスッキリした,,,,,気になれた。 でも良しとしよう。聞くところによれば,理論的な話はこの授業ではあんまり突っ込まないみたいだし。でも,質問しに行ったら先生が以外に(!)ナイスガイだったので,今後もわかんないトコはどんどん聞いていくことにした。(初めからそれでもいいんだけど,何がわかってないかくらいはわかってないとだめでしょ?) んで,月曜のミクロの予習をして今日は早々と退散。早く寝て明日に備えます。それではみなさん,良い週末を。 ▲
by yoichikmr
| 2005-06-11 22:59
|
アバウト
カレンダー
検索
以前の記事
2010年 06月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 06月 2009年 01月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 カテゴリ
全体 特集 Africa The Americas Asia Europe Middle East ECONOMICS_経済学 留学準備 音楽映画スポーツお笑い 日記 記事 芸術 Profile 記事の読み方 未分類 ライフログ
Link
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||